Author Archives: baudog

WordPress に PDF & EPUB 化プラグイン PriPre 入れたら・・・

WordPress に PDF & EPUB 化プラグインの PriPre 入れた。

http://wordpress.org/extend/plugins/pripre/

入れたものの使い方いまいちわからず・・・

ふとよく見ると、TinyMCE エディタ部分が真っ白。文字を入力しても表示されない・・・
と思ったら、デベロッパーツールで要素を見るとエディタ部分の CSS が color:white; にされている。
ようするにテキスト色が白色にされたため、文字を入力しても目に見えないようだ。

CSS 自体は元々 TinyMCE に付いてきてたもの。
でも、セレクタの条件が合わないのかこの部分は適用されていなかったようだけど、PriPre 有効化とともにこの部分が有効にされたようで。

即、PriPre 削除しました。

ツイートツイート

WordPress の印刷プラグイン WP-Print で 404 エラーが出た時の対処法

WordPress は標準で印刷向けには対応していない。
そんな時、印刷プラグイン WP-Print を使うと良いのだが、パーマリンクがデフォルト以外だと「404 error」が出るのかな?

解決方法は以下にある。

http://wordpress.org/support/topic/plugin-wp-print-custom-post-types-print

ただそうやって印刷画面が出てきても、普通の投稿タイプ(post)だけに対応しているので、カスタム投稿タイプを独自に追加している場合はさらに修正が必要。

ツイートツイート

Google 検索時に不要なサイトをブロックする Personal Blocklist

自分はよく無償の素材を探すことがあるのですが、例えば無償のアイコンを探すときには「free icon vector」などと複数のキーワードを半角スペースで区切って検索します。ここで「free」と入力するのは英語圏では無償を表すのが「free」だから。

ところがそうやって free と入力したにもかかわらず 123RF や shutterstock など有償の素材を扱うサイトまで検索されてしまいます。これは、ページのどこかに free と載っていれば無償素材でなくとも検索されるので、これらのサイトは「free images is here(無償画像はこちら)」などと巧みに各ページに埋め込んでいるためです。あるいは無償の画像を提供するサイトに、広告として有償の画像も一緒に載せてもらうなどの手法を取ると、画像検索時に有償の画像も検索されるように仕組むことができます。

そんな時、検索時にサイトごとブロックしてしまう Chrome 拡張機能 「Personal Blocklist」が便利です。

Personal Blocklist

 

 Google アカウントを持っている方ならご存知かと思いますが、以前は似たような機能があったのですが、今は提供されなくなっています。その際、ブロックしたサイトの確認や解除のための「ブロックしたサイトの管理」という ページがありましたが、そのページはまだ存在しますので、こちらから設定することもできます。

さて、Personal BlockList も Google 製ということなので、実は、「ブロックしたサイトの管理」と同期してるのではないかと思ったのですが、残念ながら一切同期はしていない模様。ここら辺どうにかして欲しいなぁと思いますけどね・・・

ツイートツイート

WordPress のインストールディレクトリをリネームしたらログインできなくなった場合の対処

一旦 WordPress を作ったけど、リニューアルしたいとか、別バージョンを作りたいといった場合によくやるのが、今のディレクトリをリネームしてもう一度ディレクトリを作ること。

<例>

  1. /wp というディレクトリを /wp_old にリネーム
  2. /wp ディレクトリを新たに作成
  3. /wp に WordPress を新たに構築

こうするのは 3. で新たに構築するときに、旧サイトの内容を見ながら設定できるというメリットもあるのだが、ただしこの時、最初に作った時のディレクトリ情報 /wp がどこかに設定されているので、ディレクトリをリネームしただけでは /wp_old/wp-admin でログインしようとしても出来なかったりする。そんな時、wp-config.php に以下の1行を挿入してアップロードすればログイン出来るようになる。

define('WP_SITEURL', 'http://example.com/wp_old/');

これで管理画面にとりあえずログイン出来れば、他の設定なども変更できる。

 

 

ツイートツイート

Facebook の「いいね!」ぼたんが「切り替える」に変わってる件

ん?ブログに設置してる Facebook の「いいね!」ボタンがいつの間にか「切り替える」というのに変えられてるー。

と思ったらどうやら複数アカウント所持してると、どのアカウントで「いいね!」するのかを決めないといけないみたい。
とりあえずクリックすると「いいね!」ボタンが現れるようなので。
ボクの場合、直前にFacebookページとして投稿などしてたからそうなったんだと思う。多分・・・ 

んー、でもよく考えると、Facebookページとして「いいね!」したい場合はどうなるのだろう・・・

 

ツイートツイート

Facebook ページ登録時に困ること

久しぶりに Facebook ページを登録する機会があってやってみると、以前と違ってやたらエラーを出してくるんだけどw。

たとえば、全部英文小文字の企業名なども「最初の1文字は大文字にするのが正しい」だの、「市区町村」欄には正しい住所入れてるのに場所が見つからないだの・・・

小文字の企業名は FB の言うとおりに一旦登録してからあとで再度変更することが出来る。その際も「大文字にするのが正しい」だの表示されるが、構わず変更できる。

「市区町村」は漢字で「長崎県長崎市」と入れるとエラーになるけど Nagasaki と入力していくとサジェストが効いて「長崎県長崎市」と出してくれる。結局同じ名前なのだが・・・

Facebook のくそがw

ツイートツイート

Google ドライブ、グループ、サイト の最新マニュアル

Google からいくつかドキュメントが公開されたのでメモメモ

Googleドライブの最新マニュアル
https://docs.google.com/document/d/16R6hNTyYVmxhG_hkm56fkUDm2ssWuEZmZZs4-lPgvcA/edit?hl=ja&forcehl=1

Googleグループの最新マニュアル(検索・参加・整理)
https://docs.google.com/document/d/1eo8jTzwbGmt7VY9oOW9obhzErL9HEsGaryr6ictmlP8/edit?hl=ja&forcehl=1

Googleグループの最新マニュアル(Googleグループでできること)
https://docs.google.com/document/d/18_vcZ6crO_dFoK6bDIJ0UwNTXnytB-rbpqb1K8Zx01w/edit?hl=ja&forcehl=1

Googleグループの最新マニュアル(グループでのメール、招待、共同作業)
https://docs.google.com/document/d/1V8QAizs0gUkQArpR7dRK4Muyb4K8ifzYSOPtYwVaUbo/edit?hl=ja&forcehl=1

GoogleSitesの利用者マニュアル
https://docs.google.com/document/d/1wNMmJysg0f045EkYRu4n9bSlrOO2oFATIKniFRk6TH8/edit?hl=ja&forcehl=1

IEからChromeへの移行手順
https://docs.google.com/document/d/1c-WXhCVYcsY3rR6cW-QBh1EXYGLnvPFu9_FhhZz3g0Q/edit?hl=ja&forcehl=1 

 

 

 

 

ツイートツイート

EC-CUBE のメールテンプレートを追加する方法

EC-CUBE  2.11.4 にはデフォルトで以下の5つのメールテンプレートが用意されています。

  1. 注文受付メール
  2. 注文受付メール(携帯)
  3. 注文受付キャンセルメール
  4. 取り寄せ確認メール
  5. お問い合せ受付メール

でも、取引方法や商品に応じて、「入金のお願いメール」や「入金の確認メール」、「発送日のお知らせメール」など、追加したい場合がありますよね。そういう場合は以下の方法で追加できます。なお、追加するメールテンプレートは、注文受付メールのように自動応答するものではなくて、全て「受注管理」画面から手動で送る必要がありますので念のため。

ここでは、追加するメールテンプレート名を「入金確認メール」とします。

  

現在のメールテンプレートを確認する 

まず、現在どんなテンプレートがあるのか調べましょう。

メールテンプレートは /store_data/Smarty/templates/xxxxxxxx/mail_templates に保存されています。
テンプレートを修正するとき、デフォルトのテンプレートを修正するのではなく、デフォルトのコピーを作ってそこに修正を加えるはずですので、その時作ったテンプレート名がxxxxxxxxの部分になります。

そこには6つのテンプレートがあります。
それぞれのソースの中身を見ていくと分かりますが、注文受付メールはorder_mail.tpl 、お問い合わせ受付メールは contact_mail.tpl が使われていることが分かります。

今回、「入金確認メール」用のテンプレートを作りますが、注文受付メールに似た文面になると思われますので order_mail.tpl をコピーして、 payment_mail.tpl にリネームしておきます。

あとは、中身を「入金確認メール」用に変更していけばいいのですが、動的に挿入される部分や固定部分をしっかり見定めて修正していく必要があります。ということで、その修正の方法まで説明するとちょっと込み入ってきますのでここでは割愛させて頂きます。

 

どのメールがどのテンプレートなのか?

それを調べるには、メニューから「システム設定」-「マスターデータ管理」を選択し、表示されたプルダウンメニューから「mtb_mail_tpl_path」を探します。見つかったらそれをクリックして「選択」ボタンをクリックしてください。

 

すると次の画面になり、上部の5つの枠に設定されているのが現在設定されているテンプレートファイルとなります。 

ID の欄に1~5 が指定されていますが、これは上記の1.注文受付メール ~5. お問い合せ受付メールにそれぞれ対応します。
一方、値の欄にはファイル名が指定されていますが、これはテンプレートファイル名になります。したがって、ID=1 の 注文受付メールには order_mail.tpl というテンプレートファイルが対応付けられていることになります。
よく見ると 5.お問い合せ受付メールを除き、order_mail.tpl が4つも利用されていることが分かりますね。つまり

  1. 注文受付メール
  2. 注文受付メール(携帯)
  3. 注文受付キャンセルメール
  4. 取り寄せ確認メール

は同じ order_mail.tpl をもとに「ヘッダー・フッターだけ変えて」送信されているわけです。
この考え方でいけば、入金確認メールも「ヘッダー・フッターだけ変える」だけでできるなら order_mail.tpl を使ってもいいのですが、多少無理があるので今回は payment_mail.tpl を使おうという訳です。

というわけで、一番下の「追加のデータ」から、ID 欄に「6」と入力し、値欄には「mail_templates/payment_mail.tpl」と入力し「この内容で登録する」ボタンをクリックします。

 

「入金確認メール」編集画面を追加する

テンプレートファイルは用意しましたけど、まだ、「入金確認メール」の編集画面はまだありません。
それを作るには、マスターデータの「mtb_mail_template」を変更する必要があります。
メニューから「システム設定」-「マスターデータ管理」を選択し、表示されたプルダウンメニューから「mtb_mail_template」を探し、「選択」ボタンをクリックします。

すると以下の画面になり、ID1~5には規定のメールが割り付けられていることが分かります。
ここで、ID6 に「入金確認メール」を割り当てればいいわけです。 
「mtb_mail_tpl_path」でやったのと同じ方法で、一番下の「追加のデータ」から、ID 欄に「6」、値欄には「入金確認メール」と入力し、「この内容で登録する」ボタンをクリックしましょう。 

これで、入金確認メールの文面(ヘッダー・フッター)が入力できる画面が追加されました。
メニューから「基本情報管理」-「メール設定」を選択し、テンプレート欄のプルダウンメニューに「入金確認メール」が追加されたことを確認してください。

あ、画面は違うのをアップしたようでw ・・・
ハイライト表示の部分は「入金確認メール」と読み替えてくださいね。

 

ツイートツイート

Bitbucket をやり始めるにあたって参考にしたサイト

Bitbucket の提供元アトラシアンのサイト
http://www.atlassian.com/ja/software/bitbucket/overview

新しくなった Bitbucket のリニューアルの詳細
http://japan.blogs.atlassian.com/2012/10/introducing-the-redesigned-bitbucket/

Bitbucket入門のスライドショー
http://www.slideshare.net/youandi060219/bitbucket

アトラシアンの Bitbucket 日本語ドキュメントページ
http://confluence.atlassian.jp/pages/viewpage.action?pageId=25133116

アトラシアンの Bitbucket チュートリアルページ
http://confluence.atlassian.jp/display/BITBUCKET/Bitbucket+101

GitHub for Windows Client: For bitbucket (GitHub for Windows を Bitbucket のクライアントソフトとして使おうとの試み。Git for Windows とは違うのがミソ)
http://blog.stevebumbaugh.com/post/24107268483/github-for-windows-client-for-bitbucket

これも GitHub for Windows を Bitbucket のクライアントソフトとして使おうとの試みだけど、こちらは日本人のブログ版。
http://uzulla.hateblo.jp/entry/2012/07/30/015015

 

 

ツイートツイート

EC-CUBE の支払方法を追加したら配送方法にも追加しよう。

EC-CUBE の支払方法に代引きのパターンを増やしたら、注文時に適用されなかった。
以下の ID の 3 と 4 が元々あった設定だが、5 と 6 を増やした。 

以下は商品の金額が10万円以下なので、元々設定していた3~10万円の代引きが適用されている図

商品数量を3に増やしたら10~30万円の代引きが適用されるはずだが以下のように、代引が消えてしまった。

これは、支払方法と配送方法の組み合わせがうまくいっていないために起こる。
以下は配送方法の一覧。 3つ表示されているが、その内の「送料無料」しか現在使っていない。

「送料無料」を開き、その中の設定に「取扱支払方法」という欄があるので見ると、新たに追加された代引きにチェックが入っていなかった。 

追加したものにもチェックを入れてあげると・・・

ちゃんと出てきた。

支払方法を追加したら配送方法にも追加するのを忘れずに。

 

ツイートツイート