Monthly Archives: 10月 2012

Bitbucket をやり始めるにあたって参考にしたサイト

Bitbucket の提供元アトラシアンのサイト
http://www.atlassian.com/ja/software/bitbucket/overview

新しくなった Bitbucket のリニューアルの詳細
http://japan.blogs.atlassian.com/2012/10/introducing-the-redesigned-bitbucket/

Bitbucket入門のスライドショー
http://www.slideshare.net/youandi060219/bitbucket

アトラシアンの Bitbucket 日本語ドキュメントページ
http://confluence.atlassian.jp/pages/viewpage.action?pageId=25133116

アトラシアンの Bitbucket チュートリアルページ
http://confluence.atlassian.jp/display/BITBUCKET/Bitbucket+101

GitHub for Windows Client: For bitbucket (GitHub for Windows を Bitbucket のクライアントソフトとして使おうとの試み。Git for Windows とは違うのがミソ)
http://blog.stevebumbaugh.com/post/24107268483/github-for-windows-client-for-bitbucket

これも GitHub for Windows を Bitbucket のクライアントソフトとして使おうとの試みだけど、こちらは日本人のブログ版。
http://uzulla.hateblo.jp/entry/2012/07/30/015015

 

 

ツイートツイート

EC-CUBE の支払方法を追加したら配送方法にも追加しよう。

EC-CUBE の支払方法に代引きのパターンを増やしたら、注文時に適用されなかった。
以下の ID の 3 と 4 が元々あった設定だが、5 と 6 を増やした。 

以下は商品の金額が10万円以下なので、元々設定していた3~10万円の代引きが適用されている図

商品数量を3に増やしたら10~30万円の代引きが適用されるはずだが以下のように、代引が消えてしまった。

これは、支払方法と配送方法の組み合わせがうまくいっていないために起こる。
以下は配送方法の一覧。 3つ表示されているが、その内の「送料無料」しか現在使っていない。

「送料無料」を開き、その中の設定に「取扱支払方法」という欄があるので見ると、新たに追加された代引きにチェックが入っていなかった。 

追加したものにもチェックを入れてあげると・・・

ちゃんと出てきた。

支払方法を追加したら配送方法にも追加するのを忘れずに。

 

ツイートツイート

about.me のプロフィール写真を WordPress に追加するウィジェット

プロフィールページを簡単に作れる about.me

自分のプロフィールページを簡単に、しかもかっこよく作れる about.me ってご存知?

プロフィールページ作成サービス about.me

about.me を使うと素敵なプロフィールページが作れます。
以下リンクはボクがコツコツと集めた秀逸な about.me ページの数々です。

about.me ギャラリー 

ちなみに、ボクもこんなプロフィールページを持っています。

ボクのはあんまり格好良くないけど(笑)

about.me を使うといろいろ便利なんですよ。

自己紹介文やポリシーを書いたり、Twitter や Facebook など名だたるソーシャルメディアのアイコンも予め用意されているから、それにURLを付けて簡単にリンクを作成することもできる。そして当然ながらどーんと大きめの写真を大胆に使って自己アピール。まさに、プロフィールページを作るためのサービス、それが about.me 。

about.me でプロフィールページを作りたい時は無料でアカウントを作り、写真を1枚用意するだけ。作ったことがない人はぜひトライしてください。

 

WordPress にも about.me のプロフィールを載せたい!

せっかくかっこよく作ったプロフィールだから、WordPress でブログも持っている人なら自分のブログのサイドメニュー上部に同じように載せたいと思うはず。
でも簡単には出来なかった。もちろん、Webに長けた人なら画像データとして用意すれば出来ないことはないでしょう。しかし、about.me を更新するたびに作りなおさなければならないよね。それってめんどくさい・・・

しかーし、about.me より WordPress 専用のウィジェットが出来たとの報告。

http://blog.about.me/2012/10/11/wordpress-about-me-awesome/

 

about.me ウィジェットの適用方法

about.me ウィジェットの適用方法は以下の通り。

  1. まず、ウィジェットを以下より適当な場所にダウンロードしよう。
    http://wordpress.org/extend/plugins/aboutme-widget/installation/ 
  2. ダウンロードしたファイル(aboutme-widget.zip)は ZIP 形式で圧縮されているので解凍します。
  3. 解凍すると aboutme-widget という名前のフォルダが現れますので、そのフォルダごと WordPress がインストール済みのサーバの /wp-content/plugins フォルダ配下にFTP転送します。
  4. WP の管理画面を開き、メニューの「プラグイン」を選択します。
  5. その中の「aboutme-widget」を有効化します。
  6. メニューの「外観」-「ウィジェット」を開くと、先ほどのウィジェットが中央部に表示されているはず。それをドラッグしておきたい場所(サイドメニューとか)にドラッグ&ドロップします。
  7. ウィジェットの設定画面が開いたら、about.me の ID 名等を設定し保存します。
  8. 適用した WP を開いて、指定した場所にabout.me のような画像が表示されていればOK 。

 このページの右上のように表示されます。

 

ツイートツイート

RSSフィードを取得して自動投稿する WordPress プラグイン FeedWordPress

お客さんから、Excite ブログの投稿を WordPress のブログにも自動投稿できないかと質問されたけど、そんなんできるわけねーよ!と心のなかで思いつつ探してみたら・・・あった!(笑)

RSSフィードを取得して入力した記事のように自動投稿する 「FeedWordPress

見ての通り、RSSフィードを取得して WordPress の方で投稿したふうに見せるものだから、利用方法は限られている。でも、RSSフィードは Excite ブログに限らずどのブログサービスでも出力してるから、そのフィードをもとに WordPress の方にも同じ記事が投稿できるわけだ。ただ、ユーザが言ってた「同時に投稿したいものがあるときだけ」という選択はできない。RSSフィードがある記事は全て同時投稿される。

一つ懸念なのが、RSSフィードが取得できれば赤の他人のブログ記事をあたかも自分の記事のように投稿できてしまう点。この辺、正真正銘自分の記事でも Google のガイドラインに違反して逆にペナルティー課せられそうだけど、まぁ、やってみる。

 インストールの方法は 「wordpress 自動投稿 FeedWordPress」でググる と色々見つかる。
詳しそうなのは ここ あたりを参考に。 

 インストールは省略して、設定方法から。

 

と、ひとまずここまで。

ツイートツイート

Chrome にマウスジェスチャーを導入してみた

便利でも時々邪魔になる拡張機能

Chrome には便利な拡張機能が多くて(でもよく動かなくなったりしますがw)日頃からたいへん助かっているけど、時々じゃまになる場合もありますよね。

SNS をやり始めてから必須になったのが、ページの一番上や一番下にスクロールしてくれるやつ。ぼくの場合、下の画面の右端にあるのがそうで、 Scroll To Top Button っていうのを使ってます。

結構便利なんですけど、スクリーンショットを取るとこのボタンまで写ってしまって面倒な事が度々あったので、これをなくす代わりにマウスジェスチャーの拡張機能を入れてみようと思った訳です。

そう、ここからが本題。

 マウスジェスチャーとはマウスを上下左右に動かしてそのパターンによってそれぞれ別々のアクションを実行させる機能

 

どんなマウスジェスチャー用の拡張機能があるのか調べる

で、まずは Chrome にどんなマウスジェスチャーの拡張機能があるか調べた所、以下のようなものがありました。

  • Smooth Gesture
  • Gestures for Chrome
  • Chrome Gestures など

Smooth Gesture っていうのが評価が高い感じでしたが、Chrome ウェブストアから探すものの今は登録されていない様子。
参考サイトによると、あろうことかスパイウェアに認定されちゃってストアから消されちゃったらしいとのこと。うーむ、のっけから波乱。

しかし、 次に記事も多い Gestures for Chrome が評価も高そうなのでチョイス。

探すには Chrome ウェブストアに行き、「Gestures for Chrome」 と検索しましょう。日本語で「マウスジェスチャー」と入力しても見つかるはず。

で、見つかったものの同じ名称のやつが2つあります。同じ物のようですが、詳細な説明文を見ると片方は中国語になってる・・・。今は尖閣諸島問題で中国は大荒れですし、中国語だとどうしても遠慮しちゃいますよね。スパイウェアというキーワードも妙にリンクしちゃったりしてw。というわけでもう一つの方をインストール!

 

 

インストールが完了したら拡張機能を開き、「オプション」リンクをクリックすると、Gestures for Chrome の設定画面が現れます。

 

 

上部にタブがいくつかありますが、「Basics」 を選ぶと標準的な設定がここで行えます。幸いなことに日本語で表示されていますね。ここは特にデフォルトのままで構わないはず。

下の方に「スムーススクロールを使用する」というチェックボックスがありますが、ちょい上の「マウスホイールを使用する」がチェックされていないとチェックできません。つまり、マウスホイール用の機能だということ。 私個人的に興味があったのでやってみましたけどそんなに違いはありませんでした(ガクリ)。

 

次に「Actions」 タブをクリックすると、既に登録されているジェスチャーの一覧が表示されますので、ここから既存のジェスチャーを確認したり、新たなジェスチャーを登録することができます。

まずは、デフォルトのジェスチャーをここで確認して、実際にどうなるかやってみましょう。で、気に入らなければ自分の好きなように変えればいいのではないでしょうか。 

ちなみに、最初に出てくる「Flip Back」や「Flip Forward」って何だろ?ですが、以下のことらしいです。ふむふむ。

  • Flip Back:マウスの右ボタンを押しながら左ボタンを押す
  • Flip Forward:マウスの左ボタンを押しながら右ボタンを押す

でも、マウスジェスチャーにも既に「→ 進む」「← 戻る」がすでに登録されているのであまり使うことは無さそう。 試してみてもちょっと反応悪そうな感じでした。

さてさて、では実際にジェスチャーをやってみましょう。
やり方は、ブラウザのどこでもいいので、マウスの右ボタンをドラッグ(押したまま移動)しながら上下左右に動かし、最後に右ボタンをリリース(離す)します。その際、マウスの軌跡も表示されるので便利です。

登録されているジェスチャーの中で単純な「← 戻る」「→ 進む」などいいかも。つまり、前のページに戻りたいなら、右ボタンをドラッグ(押したまま移動)しながら今ある場所から左の方へ動かしてリリースします。やってみると・・・か、快適すぎるw

上図は Google ニュースで試した画面ですが、右の赤で囲った部分が右ボタンをドラッグ(押したまま移動)しながら描いたジェスチャーの軌跡、そして画面中央(左の赤い囲い)はそのジェスチャーを感知してどのアクションが選ばれたかを表しています。

ただ、デフォルトで設定されているジェスチャーはあまり多くないので、例えば需要が多そうな「ページの一番上、一番下にスクロール」を新たに登録したり、逆にあまり使いそうもない「右端のタブを選択」「左端のタブを選択」などは削除して構わないのではないでしょうか。

 

新たなジェスチャーの登録

新たなジェスチャーも登録してみましょう。

ここでは、需要が多そうな「ページの一番上にスクロール」を新たに登録してみようと思います。
Twitter や Facebook など SNS やってる人はタイムラインやストリームがどうしても長くなりがち。そんな時いっぺんにページの一番上や一番下にスクロールさせたくなることが多いのではないでしょうか。そんな時に威力を発揮します。

まず、「add new gesture」ボタンをクリックして、新たなジェスチャーを登録開始します。
すると以下のように黒っぽい画面になりますので、ここでマウスの右ボタンをドラッグしながらジェスチャーを記録させます。

 

「ページの一番上にスクロール」だとどんなジェスチャーがいいでしょう。私は「→↑」にしました。
ただ、そのジェスチャーが既に他のアクションで登録されている可能性もありますので、事前に調べておくのもいいでしょう。
幸いにも「→↑」は無登録でしたので、右ボタンをドラッグしながら以下のように描いてみます。

右ボタンをリリースして意図通り「→↑」と表示されればOKです。

正常に感知したので「ok」をクリックします。もし、違うジェスチャーになっていた場合は「cancel」をクリックしてやり直します。
「ok」をクリックすると以下の画面になります。 

登録されたばかりなので「アクションなし」となっていますが、そこをクリックするとドロップダウンリストが表示され再設定することができますので、「一番上にスクロール」を選択します。

 これで、「→↑」が「ページの一番上にスクロール」のジェスチャーとして登録されたはずです。実際に試してみてください。

ただし、サイトやページによっては、ちゃんとジェスチャーを認識して登録されているアクションが起動されたにもかかわらず、その通りのアクションをしないことがあります。

SNS で試したところ、Facebook は比較的広い範囲でマウスジェスチャーが効きますが、Twitter は場所が限られるようです。下図のように、縦長で狭い「タイムライン上」でなら毎回効きますが、その他の空いてるスペースなどでは効きませんのでご注意。 

残念なことに、私のメイン SNS の Google+ ではスクロール操作は全面的に効きませんでした・・・orz。

 

 さて、「ページの一番上にスクロール」があるなら、「ページの一番下にスクロール」も欲しいはず。早速、「add new gesture」ボタンをクリックして、「→↑」と似たようなジェスチャー「→↓」で登録してみましょう。すると・・・

 

気づきましたか?
右ボタンをリリース(離す)と消えてしまいますが、さっきは何も出ていなかった部分に文字が表示されているのを。
そう、既に登録済みのジェスチャーに関しては、どんなアクションが割り当てられているかが表示されるのです。だから、他のアクションと被らないように事前に調べていなくても大丈夫。ここでわかります。

さて、アクションが被ってるのがわかりましたけど、使いそうもないアクションだなと思ったら構わず「ok」して登録してしまいましょう。
すると、アクションを登録する画面になりますので、そのアクションの代わりに「ページの一番下にスクロール」を選び直します。 

 

ジェスチャーを削除したらリロードを忘れずに 

不要なジェスチャーやアクションは「Del」ボタンで削除できます。

ただ、注意して欲しいのは、「Del」ボタンをクリックしただけでは半透明になるものの画面から消えずまだ有効な状態だということ。ちゃんと画面上からも消すには、リロードが必要です。

はい、リロード・・・って、F5キー押すならまだしも、思わずブラウザのリロードボタンを押してしまった人!何のためにマウスジェスチャーを導入したの?。リロードするジェスチャーも登録されてるでしょ?w

下の画面は「右端のタブを選択」というジェスチャーを「Del」したところ。
「Undo」は「Del」を取り消したい時、つまり元に戻したい時はこれをクリック。
このまま「Del」したいので、リロードのジェスチャー「↑↓」を実行。 

すると、リロードされて画面上から「Del」したジェスチャーが消えているはずです。これをしないまま新たなジェスチャーを登録しようとしても、うまくいかない時がありますのでご注意です。

はい、設定はここまで。いろいろ試して自分好みのジェスチャーにカスタマイズしましょう。

 

ついでに滑らかなスクロールも試す

マウスホイールのスムーススクロールは残念でしたけど、Chrome には「滑らかなスクロール」という機能が有効にできるとあったのでついでにやってみることに。

有効にするには、URL入力欄から「about:flags」と入力し、表示された「試験運用機能」の中から「滑らかなスクロール」を探して「有効」にするだけ。
機能が多いので、ちょっと探しにくい時はF3キーを押して検索欄に「スクロール」と入力してやると、2番目くらいに見つかります。 

 「有効にする」をクリックすると、滑らかなスクロールが出来るようになる・・・はずだったのですが、どこが滑らかやねん!(こういう時関西弁は便利w)
全然変わりないのですが・・・ 汗;

 

 

ツイートツイート

オンプレミスとクラウドとの比較

企業では未だにオンプレミス環境でグループウェアやオフィスアプリを使う傾向にあるが、クラウド型に移行するとどういう効果があるか、注目すべき記事があったので、企業に Google Apps への移行を進める資料として記録しておく。

 

主に仕事に使っているグループウエア

  • Google AppsやMicrosoft Office 365のようなパブリッククラウド型が22.4%
  • その他(オンプレミス型など)が61.9%
  • 分からないが15.7%

ユーザーの満足度はオンプレミス型などよりもパブリッククラウド型の方が満足度が高いという傾向が出た。

<パブリッククラウド型>

  • 満足が21.6%
  • やや満足が36.1%で合計は57.7%と過半数に達する。
  • 普通は26.8%。
  • やや不満は10.3%
  • 不満は5.2%で合計すると15.5%。

<オンプレミス型>

  • 満足が4.5%
  • やや満足が33.6%で合計は38.1%どまり。
  • 普通は38.8%。
  • やや不満は13.1%
  • 不満は10.1%で合計すると23.2%にのぼる。

 

グループウエアを日常的に利用している端末(複数回答)

  • 会社に据え置きのパソコンが依然として主流(88.2%)
  • モバイルPC(24.2%)
  • 自宅に据え置きのパソコン(20.8%)
  • スマートフォン(18.9%)
  • タブレット端末(9.7%)
  • 従来型の携帯電話機(6.5%)

ただ、グループウエアのシステム形態別に見ると、利用端末の傾向に大きな違いがあることが分かってくる。

  • 会社に据え置きのパソコン:オンプレミス 89.9 %、クラウド 84.5 %
  • 自宅に据え置きのパソコン:オンプレミス 14.6 %、クラウド 40.2 %
  • モバイルPC:オンプレミス 24.6 %、クラウド 24.7 %
  • スマートフォン:オンプレミス 13.8 %、クラウド 37.1 %
  • タブレット端末:オンプレミス 7.1 %、クラウド 21.6 %

パブリッククラウド型では、オンプレミス型などに比べて、自宅に据え置きのパソコン、スマートフォン、タブレット端末がよく使われている。
つまり、オンプレミス型だと、今までは残業などで会社に拘束されて仕事をするしかなかったのが、クラウド型にすると自宅のパソコンやスマホ・タブレットで仕事の続きができるということ。
これは、日本の会社経営陣にとっては喜ぶべきことではないだろうか? 

その上、以前度々報道された「会社資料が流出してしまった」等の騒ぎは、自宅に持ち帰ったファイルを誤って P2P のソフトで流出させてしまった結果だが、クラウドにすると社外で使おうがセキュリティがしっかりしているので流出の心配がない。

 

実際に仕事に使っている製品またはサービス

  • 最もユーザーが多かったのはGoole Appsで回答者全体の14.8%
  • これに僅差でサイボウズOffice(14.5%)
  • IBM Lotus Notes/Domino(13.9%)
  • ネオジャパンのdesknet’s(9.7%)
  • Microsoft Exchange Server(8.3%)
  • サイボウズガルーン(8.1%)
  • Microsoft Office 365 などはまだ2.3%にすぎない。

 

使用グループウエアに対する満足度(満足とほぼ満足の合計)

  • Google Apps(54.7%)
  • Microsoft SharePoint Server(50%)
  • サイボウズガルーン(48.6%)
  • サイボウズOffice(46%)
  • ネオジャパン desknet’s(42.9%)
  • Microsoft Exchange Server(41.7%)
  • 日立製作所 Groupmax(41.2%)
  • 富士通 Teamware(33.3%)
  • Microsoft Office 365(30%)
  • IBM Lotus Notes/Domino(28.3%)
  • NEC StarOffice(17.6%)

 

今後も継続して使いたいと答えた回答者

  • Google Appsが76.6%と目立って多かった。
  • Microsoft Office 365(70%)
  • サイボウズOffice(68.3%)
  • サイボウズガルーン(62.9%)
  • Microsoft SharePoint Server(60%)
  • 日立製作所 Groupmax(52.9%)
  • Microsoft Exchange Server(50%)

 やはり、Office 365 は手強い感じ。今後伸びてくるだろうけど、セキュリティに対して無頓着すぎるとの批判もある。

 

 

ツイートツイート

どのアフィリエイトがいいか調べてみた

果たして儲かるのか?

アフィリエイト・プログラムを導入しようと思っているのだけど、「果たして儲かるのか、儲かるにはどうしたらいいのか」を知る手がかりをスライドだけど見つけた。

アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2012

 

 

アフィリエイトで得る収入は?

上記資料によると、ひと月のアフィリエイトによる収入は

  • 0円 : 20%
  • ~1,000 円 : 32%
  • 1,000 円~5,000 円 : 17%
  • 5,000円~1万円 : 6%
  • (中略)
  • 50 万円~100 万円 : 2%
  • 100 万円以上 : 3%

ということなので、75%は月1万円以下の収入しかないということになる。うーん厳しい。
そんな状況なのに、50万円以上稼いでいる人が5%いるらしい。
この5%については、「5%もいる」と思うか、「5%しかいない」と思うかだが、大体こんなもんだろうと思う。中にはサバを呼んで多めに申告してるのもいるかもしれない。だって、「100万円稼いだ」と豪語するアフィリエイターが多い事多い事w 

 

どのアフィリエイト(ASP)がいいのか?

また、操作感がよいなどアフィリエイターに支持されているのはどの ASP なのかは以下の通り。

  1. エーハチネット(株式会社ファンコミュニケーションズ)
  2. リンクシェア(リンクシェア・ジャパン株式会社)
  3. アクセストレード(株式会社インタースペース)
  4. 楽天アフィリエイト (楽天株式会社)
  5. Amazonアソシエイト(アマゾン ジャパン株式会社)
  6. バリューコマース (バリューコマース株式会社)
  7. Affiliate-B(株式会社フォーイット)
  8. トラフィックゲート(リンクシェア・ジャパン株式会社)
  9. ジャネット(株式会社アドウェイズ)
  10. 電脳卸(株式会社ウェブシャーク)
  11. ADVack(株式会社サイトスコープ)
  12. xmax(株式会社セプテーニ・クロスゲート)

 

ツイートツイート

Adobe、ソースコード用ウェブフォント “Source Code Pro” をオープンソースで公開

元記事 : [速報] ソースコードを表示するためのフォント「Source Code Pro」をアドビがオープンソースで無料公開

で、早速 WordPress に組み込みたいなと。

 

プラグインを使う方法

で、Google が用意しているウェブフォントが手軽にWPに組み込めるという「WP Google Fonts」という便利なプラグインがあるらしい。
ということで先のそのプラグインを組み込んてみたものの・・・使用するフォントを一覧から選ぶ方式らしくて、どうもその一覧に “Source Code Pro” が載ってない。あらら。

これはプラグインの新バージョンを待たねばならんようですね。

その上、たとえバージョンアップされて選択できるようになっても、問題となる箇所を発見!
このプラグイン、あろうことかプログラム中で body タグの font-family を上書きしちゃってるのですよ。
だから、CSS で再定義しようとしても全て無効になるという・・・ 

ぼくの場合、 ヒラギノ角ゴとかメイリオなんかを優先的に指定してるんだけど全て無効化されてしまう訳ですね。これはまずいでしょ、プラグインの作者さん。

 

直接記述する方法

別の方法探してみるか・・・と思ったけど、プラグインなんかを使わずに直接記述することも可能だからやってみることに。

まず、header.php の head タグの間に以下を挿入しないといけない。

 

これは ・・・ <書きかけ途中>

ツイートツイート