プロフィールページを簡単に作れる about.me
自分のプロフィールページを簡単に、しかもかっこよく作れる about.me ってご存知?
about.me を使うと素敵なプロフィールページが作れます。
以下リンクはボクがコツコツと集めた秀逸な about.me ページの数々です。
ちなみに、ボクもこんなプロフィールページを持っています。
ボクのはあんまり格好良くないけど(笑)
about.me を使うといろいろ便利なんですよ。
自己紹介文やポリシーを書いたり、Twitter や Facebook など名だたるソーシャルメディアのアイコンも予め用意されているから、それにURLを付けて簡単にリンクを作成することもできる。そして当然ながらどーんと大きめの写真を大胆に使って自己アピール。まさに、プロフィールページを作るためのサービス、それが about.me 。
about.me でプロフィールページを作りたい時は無料でアカウントを作り、写真を1枚用意するだけ。作ったことがない人はぜひトライしてください。
WordPress にも about.me のプロフィールを載せたい!
せっかくかっこよく作ったプロフィールだから、WordPress でブログも持っている人なら自分のブログのサイドメニュー上部に同じように載せたいと思うはず。
でも簡単には出来なかった。もちろん、Webに長けた人なら画像データとして用意すれば出来ないことはないでしょう。しかし、about.me を更新するたびに作りなおさなければならないよね。それってめんどくさい・・・
しかーし、about.me より WordPress 専用のウィジェットが出来たとの報告。
http://blog.about.me/2012/10/11/wordpress-about-me-awesome/
about.me ウィジェットの適用方法
about.me ウィジェットの適用方法は以下の通り。
- まず、ウィジェットを以下より適当な場所にダウンロードしよう。
http://wordpress.org/extend/plugins/aboutme-widget/installation/ - ダウンロードしたファイル(aboutme-widget.zip)は ZIP 形式で圧縮されているので解凍します。
- 解凍すると aboutme-widget という名前のフォルダが現れますので、そのフォルダごと WordPress がインストール済みのサーバの /wp-content/plugins フォルダ配下にFTP転送します。
- WP の管理画面を開き、メニューの「プラグイン」を選択します。
- その中の「aboutme-widget」を有効化します。
- メニューの「外観」-「ウィジェット」を開くと、先ほどのウィジェットが中央部に表示されているはず。それをドラッグしておきたい場所(サイドメニューとか)にドラッグ&ドロップします。
- ウィジェットの設定画面が開いたら、about.me の ID 名等を設定し保存します。
- 適用した WP を開いて、指定した場所にabout.me のような画像が表示されていればOK 。
このページの右上のように表示されます。
