Monthly Archives: 9月 2012

マインドマップどれがいいのか・・・

以前にもマインドマップやろうとしたんだけど、ほら、マインドマップってクネクネしてるでしょ?あれがちょっと苦手だからやめちゃったんだけど、頭の整理をしなくちゃいけないのでやむなく再トライ。
でも、以前使ったマインドマップはどれだろう?クラウドだったかなぁ・・・

いくつか、評判いいのあるけど

  • FreeMind ・・・ よく出る名前。でもクラウドじゃない
  • EasyStep ・・・ これはクラウド。で、日本製?みたいで違和感無さそう
  • MindMeister ・・・ これもクラウド。一応多国語対応みたい

最初、MindMeister 試したけど、メニューとか日本語だけどチュートリアルが英語で訳わからず(苦笑)。テキスト入力がうまく入ったりいかなかったり、新たなノードが作れず断念。

次、EasyStep にトライ。でも、サイト自体がちょっとダサい。しかも公開されてるマインドマップをクリックするとしばらくするとマップが×になって見えなくなる。さらに、紹介してるサイトによれば一旦公開してしまうと非公開に出来ないとある。これは困る。

で、結局 FreeMind をインストールちう ・・・今ここ

でも、日本語プロジェクトがあるものの、インストールの説明などが的外れ・説明不足で信用ならない感じ。まぁでもやってみるわ。

 

ツイートツイート

また間違えた・・・ Javascript のグローバル変数

何度も何度も間違えるので書いておく。

変数を最初に使う時(宣言時)に

関数の外で var を使っても省略しても ・・・グローバル変数 
関数内で var を使う ・・・ローカル変数
関数内で var を省略 ・・・グローバル変数

var aaa = 10; /* グローバル変数 */ 
bbb = 20; /* グローバル変数 */
function xxx() {
  var aaa = 30; /* ローカル変数 */ 
  bbb += aaa; /* bbb:グローバル変数、aaa:ローカル変数 */
}
document.writeln(aaa); /* 結果 10 */
document.writeln(bbb); /* 結果 50 */

 だからって、「グローバル変数には var を付けない」という覚え方はしちゃダメ!

  • 重複しない変数名にすること。
  • 変数を最初に使う宣言時には必ず var を付け、再利用時に var を外して使えばよい。

参考サイト:http://js.tank.jp/javascript/post.html

 

 

ツイートツイート

CakePHP 1.3 で認証付きのトップページを作成する

CakePHP 1.3 で認証付きのトップページを作る方法。

静的なページなら、コントローラやビューは不要で、/webroot に index.html として作成すれば大丈夫だが、最初にユーザ認証させたい場合は、コントローラとビューが必要となる。ただし、モデルは不要。

で、コントローラとビューの名前だが /app/config/routes.php には 

Router::connect('/', array('controller' => 'pages', 'action' => 'display', 'home'));

と記述しているので、そのまま使うならば

コントローラ:pages_controller.php 
ビュー:display.ctp

を作成する必要がある。

/controller/pages_controller.php

class PagesController extends AppController {

	public $name = 'Pages';

	public $components = array('Auth');

	// モデルなし
	var $uses = null;

	// 事前処理(共通)
	function beforeFilter() {

		$this->Auth->allow('map');	// 認証を除外するアクション
		$this->Auth->authError = '管理者権限でログインする必要があります。';
		$this->set('username', $this->Auth->user('username'));	// ログイン名取得
	}

	// 認証された時の追加処理
	function isAuthorized() {
		$this->Session->setFlash('ログインしています(ユーザ名:'.$this->Auth->user('username').')', true);	// setFlash で認証メッセージにユーザ名を設定
		return true;
	}

	public function display() {
	}

}

 

/view/pages/display.ctp

 

ツイートツイート

CakePHP のデバッグ出力

CakePHP 1.3 のデバッグ出力方法

/app/config/core.php の 以下の行で debug を 2 以上にしても OK だが、

Configure::write('debug', 2);

いちいち変更するのも面倒な場合は以下のように、表示させたい部分で debug() を利用する。
<例>フォームを配置したビューで、フォームの中身($this-data)を表示する例 

 <?php echo debug($this->data); ?>

すると以下のように表示される。

もし、CakePHP のバージョンが変わって debug() が使えなくなったときは、以下のようにするとよい。これは上記の debug() と等価である。表示結果も全く変わらない。

<pre><?php echo print_r($this->data); ?></pre>

 

ツイートツイート

Lightbox 系WPプラグイン Pirobox Extended

WordPress のプラグインで、今一番ホットな Lightbox 系はどれかな?と探してみたら、「Pirobox Extended 」というのがあった。

参考にした記事はこれなんだが、名称がちと違うでしょ。
実はプラグインを探すとき「Pirobox」で検索したんだけど、似たようなのが2つヒットする。で、参考記事の通り長い名称のほうの概要を覗いたけど、いきなり現在のWPのバージョンではテストされていないと表示されたので、じゃあ、もうひとつの方はってことでインストール。

どうやら「Pirobox」ってのは jQuery のプラグインだそうだから、似たような名称になったのはどちらの開発者も jQuery の Pirobox を利用して WordPress でも動かそうとしたためと思われる。

以下がインストール後の設定画面。特に気になるのもなかったのでそのままにしておく。

とインストールしたまでは良かったが、実際に画像を貼ってみると、うまく動かないようだ。はは・・・おかしいなぁ、評価は5つ星だったんだが・・・

ツイートツイート

陰謀は深く静かに進行している・・・

(Facebook でシェアできなかったのでブログから投稿)

http://twitpic.com/aqlhjy

陰謀は深く静かに進行している・・・
WHO とかは介入できないのかな???

 

子供達を守ろうとしているお医者さんに圧力がかかっています。
これ、友人が甲状腺の検査を受けに行った病院で受け取ったお知らせです。
厚生労働省から「今後、保険内での甲状腺の検査は、福島県立医大以外ではするな。」との通達。
東京の小児科です。

ツイートツイート