Windows7 がクラッシュしちゃって、修理出す暇もないから ubuntu 12.04 で何とか継続してるけど、やっぱ途中までやってたプロジェクトのリポジトリをどうにか ubuntu でも使えないかと色々調べたが・・・みんなコマンドベースで書いてあるので訳わかんないよーw
とりあえず、このサイトを参考に以下のコマンドを入力。
$ git config --global core.quotepath false $ sudo apt-get install git-gui gitk
最初の行は日本語ファイル名を表示させるためのものらしい。
これはいいとして、次の行。これが何を意味するかは皆目分からないw。多分 git-gui と gitk をインストールしてる?のかなw
実行したら色々メッセージが出てきたけど、なにやら完了したみたい。なので git を動かしたいのだが・・・動かし方が分からないorz
「コマンドから動かす」なんて言うけど、コマンドを打つときは「端末」を機動してから入力するくらいしか分からない。
そしてその端末は「Dashホーム」から探すくらいしか。ところがだ! 時々「Dashホーム」から「端末」が消えるのはなんでなのだ?
ubuntu 使い始めて3週間ぐらい経つけど未だによく分からない
そうこうしてるうちに、なにやら Alt キーでコマンドが打てる状態になるらしいことが分かった。ふぅ・・・
で、ようやく gitk や git gui を起動できたが、リポジトリが表示されたりされなかったり、終いには gitk や git gui さえ起動できなくなったり。ホント訳分からん。
